2018年 03月 31日
3女、ののか、卒園式でした。 もう、3人目ということもあってか、 当日の朝まで、卒園式の自分の洋服はチェックしてないくらいの 気楽さ(ずぼら?!さ)だったのですが 思わず、ウルウルな卒園式でした。 今年も旦那さんは、出張でいなかったのが残念。 素敵な素敵な式でした♡ 沢山の先生方や、お友達との中で、 小さい小さいと思っていた子供たちが 夢いっぱいに大きくなっていくことに感謝でいっぱい。 ほんとうに、沢山の人との中で、愛されて育ってるんだな~。と。 園生活とのお別れ。 さみしいけれど、新しい世界、出会いが待ってる✨ 春🌈ですね!!! 今年度スタートの保育園だったので、 第一回目の卒業生。ぞう組さん7人。 少人数だったからこその体験も沢山ありました。 ゆめのもり保育園。 みんなの夢がどんどんこれからも育っていく。 そんな夢がわたしの中にも広がっていた日でした。 ![]() ☆ ▲
by otapukku
| 2018-03-31 09:41
| にっき
2018年 02月 28日
帰宅してすぐ、学校であった嫌なことを話し出す時 うんうん。とただ聞いて。 それでも泣き出しちゃう時。 一通り落ち着いたら、海へいきます。 お決まり文句なんだけど、 「海へいこうか。」という言葉をかけるとふわりと軽くなる。 海はとっても近いんだけど、 こんな時はちょっと遠くの海まで。 自転車をぐんぐん漕ぐ。 自然ってすごいなぁ。 綺麗な色の中ですごしているとどんどん広がっていく。 写真にはとれないんだけど 海が鮮やかに虹色にみえて。 感情を表現することができて。 自然がある。 感情はエネルギー。 自然はそれをとっても喜んでくれる。 すんばらしい組み合わせ 感情にいいもわるいもない。 自然は受け止めてくれる。大きな愛で。 それは、ビジョンクエストでわたしの中に育った 大切なメッセージ ☆
▲
by otapukku
| 2018-02-28 19:22
| にっき
2018年 02月 16日
今日はぽかぽか陽気。 朝は、雲一つないピーカン✨でした。 久しぶりに、海で寝転がってました。 おでこが、じりじり熱くなって! 春がきてる~♡ 日向ぼっこしてるおじいさんや、 やっほ~と叫んでる親子。 やっぱりポカポカすると嬉しいな。 午後からは3女の新一年生の説明会&体験入学があったので、 お昼に保育園へお迎えに。 毎日のことだけど、お迎えに行くとき、 いつも嬉しくて少しドキドキしてます。 今日も、馬飛びで飛びついてきて。 あ~。これも、あと少しなんだ~。 とここでも春がきてるな~。なんて思ってました。 春からは3人とも小学生です♡ 縄跳び写真は、週末のピクニックの様子。 子供達、お弁当を作ってくれたので、張り切って。。。 さっぶくて!!! 途中で雪が舞ってきて寒すぎるピクニックに笑けてきました。 寒い時は、ジャンプするのが一番! 今週末はあたたかく過ごしたいなぁ~♪ ☆
▲
by otapukku
| 2018-02-16 15:28
| にっき
2017年 11月 30日
最後は高千穂峡へ。 子供達、とにもかくにもボートを楽しみに。 お昼過ぎに向かうと、なんと、駐車場はもう一杯で 臨時駐車場へ。 ここから、ボート乗り場までは徒歩20分ほどでしたが、 ここまでの道のり、とても気持ちよかたったです♡ お昼過ぎに到着すると、既に、ボートは90分まち! 高千穂。静かな場所をイメージしていたのですが、 土曜日ということもあってか、すんごい人でした。 ターコイズ色の川と滝。緑と紅葉。 とっても綺麗でした。 3人乗りボートのため、2組に分かれて、 わたしは長女が漕いでくれるボートに。 たのもしい!なんだか、嬉しかったなぁ。 ![]() 真名井の滝 この下へちょっとだけ、近寄ってみて。きゃ~と楽しかった♫ 子供達大喜びで、楽しく嬉しい時間でした。 ![]() ボート上手!漕いでくれてありがと~。頼もしい♡ そして、夜行フェリー、サンフラワー号で神戸港へ。 ![]() フェリーからの朝日。 旅もおわり。帰ってきたよ~。まだ夢の中の子供達だったので、 旦那さんと二人、眺めていました。 ☆ ▲
by otapukku
| 2017-11-30 00:59
| にっき
2017年 11月 29日
九州最終日3日目。 この日は、朝から快晴。 コテージからは阿蘇山も見えました✨ 気持ちのいい雲。 いまみると、この日の体験と繋がっていたような空。 ![]() 子供達は、とにかく、高千穂でボートを漕ぐ!を楽しみにしていたのですが、 まずは、午前中にどうしても行きたかった天岩戸神社へ。 天岩戸神社は、天照大御神さまが隠れた天岩戸(あまのいわと)と呼ばれる洞窟が御神体 天岩戸神話の舞台となった場所。 川上には八百萬の神々集まって、相談をした天安河原(あまのやすかわら)もあります。 天岩戸神社「西本宮」の拝殿は、 御神体である天岩戸を拝む位置に建てられています。 天岩戸は、拝殿の裏がわにあるため、社務所窓口で、お申込みをし、 天岩戸遥拝所へ案内してもらいます。 お祓いを受け、拝殿横の木戸をくぐり御神域へ。 ここでは、カメラは一切禁止なので、写真はありません。 中へはいったとたん、とても甘い香りが、どこからともなく香ってきました。 そして、拝殿の裏側へまわると、身体がびりびり。 太陽信仰のお話しで、涙まで。 天岩戸に目を向けると、びりびりはさらに強くなって。 太陽への感情があふれ出すような感覚。 天岩戸は川の対岸にあるのですが、 その方向を示すために、天井の垂木が斜めになっていて。 その垂木が朝みた雲のようだったな~。と後で思い出していました。 ![]() ![]() ![]() そして、天安河原へ。 歩く道も楽しかったです。 神様達が相談した場所か~♡なんて楽しくなってました。 そんなところで、この旅行で一枚だけの5人での写真。撮ってもらいましたよ。 ![]() ![]() 願いを込めて石を積むのだそう。た~くさん積まれた石にびっくり✨ この後は、高千穂峡へ♪ 続きます。 ☆
▲
by otapukku
| 2017-11-29 23:51
| にっき
2017年 11月 29日
2日目は、朝から湯布院も雪がぱらつき。 止んだところで、出発するも、山道には雪が残っていて。霧も濃くて。 ということで、今年初!(旅行前に購入して良かった~) タイヤにチェーンを装着。 そんなわけで、随分とのんびりペースの2日目となりました。 阿蘇山は中止~。 だけど、行きたかった神社や樹にご挨拶。 これが、とっても良かったです♡ 熊本県阿蘇郡高森町にある上色見熊野座(かみしきみくまのいます)神社へ行ってきました。 伊邪那岐命(いざなぎのみこと)、 伊邪那美命(いざなみのみこと)、 石君大将軍(阿蘇山を創った神・健磐龍命〈たけいわたつのみこと〉の荒魂といわれる) が祀られています。 この神殿のさらに奥へと登っていくと、 大きな風穴のある、「穿戸岩(うげといわ)」があります。
参道を歩くうちに、どんどん元気になる神社でした。 ![]() ![]() ![]() そして、この神社のほぼ向かいには、 いろりで田楽を焼いてくれるお店がありました。 これには、みんなで大感激。 この素朴さと美味しさにすっかり心奪われたランチでした。 おかみさんもや、お店の方もとってもあたたかく。 ひょこりと、庭に登場したたぬきともご挨拶しました。 このあと、川を見る度に、あまご釣りたいコールの子供達。 あまごの美味しさに驚いていました。 この後は、もう2か所まわりました。 次へと続きます。 ☆ ▲
by otapukku
| 2017-11-29 17:15
| にっき
2017年 11月 29日
先週、家族では初めての九州へ行ってきました。 旅行ってほんと、いいなあ。備忘録 夜行便のフェリー、サンフラワー号で 神戸港から、大分へ 船の名前がサンフラワー号。 船内で流れるサンフラワーの歌に「太陽に守られてゆこう。」 というフレーズがあって。 旅が終わったときに、太陽と縁があった旅だったなぁ。と感じていました。 一日目は、おんせん県、大分 別府地獄めぐりと、由布院へ 別府!!!町中から、湯気がもくもく。 温泉がいたるところから噴き出していて。 どれも、個性豊かでびっくり。 7つの地獄めぐり(7種類の温泉を見学)をしました。 どれも、98度近くあって、入るのではなく、まず、みてまわりました。 水色、泥、赤色、噴出しているもの。個性豊かで。 そして、普段意識しない。地球の中、熱いのね~。ということを実感。 そして、見学だけで、ちょっと湯あたり気分になりつつ 最後に温泉に入ってきました。 真っ青な青空と、雄大な山を眺めながらの、泥の温泉。 男女別で入り、最後の到着場所、露天風呂では男女混浴。 でも、泥温泉で、浸かっていれば、なんにもみえないので、恥ずかしさゼロです♡ とっても気持ちよかったです♪ スケールがすごい! 湯布院へ向かう途中の由布岳ももんのすごく気持ち良かったです。 どこまでも広がる黄金色と青空 季節が違うと、また、違う色に出会えるんだろうなぁ。 この日は、由布院をぶらぶらして、お泊りしました。 ![]() 帰宅後、おじいしゃん、おばあちゃんへ手紙を書こう。ということで、 まだ、字がかけない3女に、なにかきたい?と聞いたところ、このセリフ(笑) 見本で書いた字を、まねして、自分で書いていました。 いつのまにか、字をまねしてかけるのにも感心しつつ、字がかわいい♡ ☆ ▲
by otapukku
| 2017-11-29 16:35
| にっき
2017年 09月 01日
朝起きると、次女が、お腹がいたいよ。と泣いています。 今日から、子供達、学校スタートでした。 どうやら、宿題が終わらないかも~。 で今週は、とっても気持ちがナーバスになっていて。 (わたしからみたら、随分と順調に終わったと感じるのですが) 時々お腹が痛くなっていて。 宿題が終わったけれど、 登校日の今朝も、お腹がまた痛くなったみたい。 学校にいきたくない。というので、 じゃあ、やすもう♫。 ということで、 今日はお休みしました。 連絡ノートには、学校にいきたくないは書いちゃダメ! お腹が痛いことだけ書いて。 と言われて。 3女を保育園に送ったあと、 二人で、海が見下ろせる公園で午前中を過ごしました。 いきたくないって気持ちはダメだとは思わないよ~。って話をしたり。 セミの鳴き声と赤とんぼがたくさん飛んでるのが面白いね~。 龍がトンボになったんだよ~。とか。 次女がつくった、紫陽花の押し花がトンボに似てるね!って発見したり。 わたしが、子供の頃も、時々学校を休みたくなったら、 いつも、あっさりと休ませてもらっていました。 一日だけ。というお約束で。 でも、その一日がとってもわたしには必要だったなぁ~。 なんて思い出していました。 ご褒美のように一日増えた夏休みを2人でゆっくり過ごしました。 次女とふたりっきり。ってそうそうないもんなぁ~。 つないだ手がとっても可愛くて。 今日は、気持ちのいい快晴で風はすっかり秋♫ うろこ雲。稲穂。秋だなぁ。 夕方、3女は、一生懸命、次女に、 お腹いたいのどうなったの?何してたの? マシンガントークで質問攻め。 二人で話している様子がとっても可愛かったです。 次女もすっかり、ぴかぴか笑顔で元気になっていました。 ![]() ☆ ▲
by otapukku
| 2017-09-01 22:50
| にっき
2017年 08月 01日
今日は、保育園に3女を送り届けると。。。 あ~!水着を持ってくるの忘れた。 自転車で15分ほど。 往復30分。割と汗だくです。 一日2回なら、いい運動。と楽しんでいるのですが、 何回も来たくないよ。。。(涙) そしたら、しばらくして、お姉ちゃんたちが忘れ物に気が付いて、 水着を届けてくれました。 汗だくで。 見つけた瞬間、飛び出してくれたんだろうな。 まっすぐな気持ち、なんだか、ホロリ。としました。 8月は、結婚12周年。家族の誕生日があります♡ 改めて、毎日に感謝♡の気持ちが溢れてきた今日です。 感謝って、幸せ感と一緒に、毎日にふわりとやってきます。 それを、大切にしよう。って時々立ち止まる瞬間。愛しいです。 ![]() 以前、子供達がありがとう。連呼の歌を歌いながらくれたミニブーケ その時の記事はこちら→http://hananone.exblog.jp/27708991/ あちゃちゃあ~もふわりとみてみると、愛しい時間です。 ☆
▲
by otapukku
| 2017-08-01 11:58
| にっき
2017年 07月 25日
![]() 陶芸教室。今日は、子供達が体験にいってきました。 お皿を作りました。 ひたすら、模様がつくスタンプが楽しいから、おしまくる! ほんまに、こどもは自由だなぁ~。と感じていました。 長女と次女は、これからも陶芸教室でお世話になることになりました♡ 今日の、個人懇談でも、とにかく図工が好きですね。と言われたのですが、 よく部屋にこもっては何かを創っています。 何かを創る時間は、スイッチが入っているようです♪ 今日の陶芸教室でも、いつもの絵画教室でも、 終わったあとは、温泉いってきました!な、さっぱり顔しています♡ ☆
▲
by otapukku
| 2017-07-25 18:33
| にっき
|
アバウト
にじにっき
わたしのまわりのあふれるほどのきらきらにありがとう
ぐるーん ![]() HANANONEのFacebook ![]() 日常なFacebookです 最新の記事
カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
2018年 03月 2018年 02月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 05月 2012年 10月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 03月 2010年 11月 2010年 09月 2009年 11月 2008年 08月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 その他のジャンル
|
ファン申請 |
||